![長崎の習字教室 探峰教育書道会&茶道教室](images/100.jpg)
![長崎の習字教室 探峰教育書道会&茶道教室](images/100-a.jpg)
![長崎の習字教室 探峰教育書道会&茶道教室](images/sen.jpg)
HOME > 書道教室
習字は単に文字を整えて書くためだけではありません。
集中して丁寧に文字を書く習慣は、学校生活や社会生活に大切な忍耐力の養育に役立つことはもちろん、現代の子どもたちから失われつつある手指の器用さや視野の広さ、造形センスの獲得にもたいへん効果的です。
当教室は、子どもたちの日常生活に必要なバランス感覚を自然に養うことのできる総合学習を目指しています。
生徒の部
![長崎の習字教室 探峰教育書道会&茶道教室](images/seito.jpg)
![長崎の習字教室 探峰教育書道会&茶道教室](images/sen.jpg)
学年別のお手本で、毛筆・硬筆の両方を学べます。
個人の進度に応じて適切な指導を行いますので、美しく整った文字を効果的に習得することができます。
技術の向上とともに、集中力や持久力・忍耐力が身につくほか、伝統文化への理解や、礼儀作法などを自然に学びつつ、豊かな人間性を育むことができます。
漢字部
![長崎の習字教室 探峰教育書道会&茶道教室](images/100-2x.jpg)
![長崎の習字教室 探峰教育書道会&茶道教室](images/sen.jpg)
毛筆総合学習講座。*当教室のメインコース
「漢字部」では、毛筆による漢字の基本五書体(楷書・行書・草書・隷書・篆書)を基礎から応用まで幅広く学習し、段級位取得や習字師範免許を目指します。
基本からしっかり学びたい方を対象にした当教室のメインコースです。
また将来、指導者を目指す方のため、児童の指導に役立つ「ひらがな」課題も学習できるようになっています。
上級者は「条幅」(書軸などに用いる作品用サイズ)の課題にも取り組んでいただけます。
かな部
![長崎の習字教室 探峰教育書道会&茶道教室](images/100-8x.jpg)
![長崎の習字教室 探峰教育書道会&茶道教室](images/sen.jpg)
かな部
微細の極致、細字毛筆の世界
当教室の「かな部」では、現代日本人の常用文体である、漢字とかなを美しく組み合わせた「調和体(漢字かな交じり文)」から、 日本古来の優雅な「変体仮名」や「和歌の散らし」「古筆臨書」まで学習できることが大きな特長です。
細字毛筆の美の世界をぜひご体験ください。
毎月の課題は、「半紙」サイズで学習します。
上級者には、[短冊][色紙][全懐紙]といった作品制作サイズの学習にも挑戦していただくことができます。
ペン部
![長崎の習字教室 探峰教育書道会&茶道教室](images/100-9.jpg)
![長崎の習字教室 探峰教育書道会&茶道教室](images/sen.jpg)
自分の文字で伝えたいことがある。
「ペン部」では、硬筆楷書の基礎練習から、情感を込めて書きたい手紙文などに最適な連綿(続け書き)を交えた行書の学習まで、内容にあわせた課題で学べます。
また、暮らしの中で常用性の高い横書きも学習します。
手本は、初心者が字形や用筆を学びやすいよう、最初は大きめの文字から練習できるように工夫されています。
臨書部
![長崎の習字教室 探峰教育書道会&茶道教室](images/100-5.jpg)
![長崎の習字教室 探峰教育書道会&茶道教室](images/sen.jpg)
古人に学ぶ究極の美的表現と筆法、本格的書道学習コース
「臨書部」では、主に中国の古典(漢字)を臨書学習します。
三千年以上の歴史を誇る漢字の代表的な古典を課題とし、それぞれの時代や書人によって異なる様々な筆法、究極の美的表現の移り変わりを体感できる本格的書道学習コースです。
段級位は、「半紙」「条幅」それぞれに設定されています。
免許状取得には、両方の段位が要求されます。
くらしの書
![長崎の習字教室 探峰教育書道会&茶道教室](images/100-6x.jpg)
![長崎の習字教室 探峰教育書道会&茶道教室](images/sen.jpg)
日本人の礼節、書のある暮らし
「くらしの書」では、日本人の伝統的な生活文化である冠婚葬祭の表書きや、手紙・はがきなど、日常書・実用書の美しい書き方と書式を学びます。
課題にあわせて、毛筆(課題によっては筆ペンも可)・硬筆いずれをも用いた練習ですので、漢字部・かな部・ペン部・臨書部とあわせて受講していただくとたいへん効果的です。
段級位の設定はありませんが、実用書式の理解とそれに伴う書写技能を段階別に認定する実力認定試験(初級・中級・上級)が年1回実施されます。
墨画
![長崎の習字教室 探峰教育書道会&茶道教室](images/100-7x.jpg)
![長崎の習字教室 探峰教育書道会&茶道教室](images/sen.jpg)
墨の濃淡や、淡彩で「花島風月」、季節の風景を表し、書を加えて、幽玄で枯淡な越きを楽しみませんか?
初歩から用筆法、用墨法を指導します。
書道教室開催日
日曜日 | 15:00~19:00 |
---|---|
火曜日 | 15:00~21:00 |
水曜日 | 15:00~18:30 |
木曜日 | 15:00~21:00 |
生徒募集
書道は創造力・集中力・忍耐力が向上します。当教室では、用具を持参する必要がありません。使いやすい適切な用具を備えていますので、気持ちよく学ぶことができ、効率的に技術向上します。
※無料体験入学及び見学は各クラスいつでもできます。
お習字教室へいこう!キャンペーン
※画像をクリック(タップ)すると拡大表示されます。
![]() |
![]() |
![]() |
友だち紹介 | 幼児~小中学生 | 高校生~一般 |
入会費・手本代・授業料
成人
本部入会費 | 2,000円 |
---|---|
教室入会費 | 当分免除 |
手本代 (4月~3月の場合) |
13,200円 ※4月~3月以外の月に入会された方は月割計算となります。 |
授業料(月4回) | 手本1種類 6,000円 手本2種類 7,000円 手本3種類 8,000円 *月4回を超える場合は1回につき1,000円追加とする |
生徒
本部入会費 | 1,000円 |
---|---|
教室入会費 | 当分免除 |
手本代 (4月~3月の場合) |
6,900円 ※4月~3月以外の月に入会された方は月割計算となります。 |
授業料(月) | 5,000円 *兄弟姉妹2人以上の場合は、2人目からは4,000円 |
教室の様子
![長崎の習字教室 探峰教育書道会&茶道教室](images/sen.jpg)
画像をクリック(タップ)すると拡大画像が表示されます。また拡大画像の右側面をクリック(タップ)すると連続して拡大画像が表示されます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アクセスマップ
※スマートフォンでアクセスマップ内の「拡大地図を表示」をタップし、ナビ開始ボタンをタップすると当店までグーグルマップナビが自動でご案内致します。
教室概要
教室名 | 探峰教育書道会&茶道教室 |
---|---|
講師 | 清徳院探峰 |
所在地 | 〒850-0017 長崎市新大工町3-16(シーボルトタウン横) |
電話番号 | 090-3667-6658(野上) |
書道教室 | 日曜日 15:00~19:00 火曜日 15:00~21:00 水曜日 15:00~18:30 木曜日 15:00~21:00 |
茶道教室 | 月2回 土曜日 14:00~17:00 |
姉妹教室 | 【宮崎珠算会】 月曜日 16:00~17:30 金曜日 16:00~17:30 〔お問い合わせ〕 090-8832-4018(宮崎) |
無料体験・見学 | お気軽に教室へおいでください。 ※宮崎珠算会は事前にお電話予約ください。 |
アクセス | 新大工電停より徒歩3分 |